電動自転車の事故

電動自転車は、自転車と原付を足して二で割ったような乗り物です。
よって、自転車と同じ感覚で乗っていると、思いがけないスピードが出てしまい、結果事故に繋がるという事がありえます。
理想としては、原付に乗るくらいの心構えで電動自転車には乗ったほうが良いかと思います。

実際、電動自転車はどちらかというと原付寄りと言えます。
それを裏付ける一つの要素として、2007年にYAMAHAの電動自転車が起こした不具合によって発生した事故が挙げられます。

その事故の例は、信号待ちしているといきなり勝手に発進してしまい、転倒して頭部をぶつけしたというものや、乗ったと同時に急発進してしまい、転倒して肩を打撲したといった、普通の自転車では起こりえないものです。

電動自転車には、こういった不注意とは別の要素で発生する事故がありえます。
前例の件はメーカーの不徳の極みではありますが、例えばメンテナンスの不備によって誤作動を招いたり、故障によって思うような動作を行えなくなったりという、事故に繋がるような不具合はどの電動自転車にも起こり得るのです。

こういった不具合をできる限りなくすには、日頃から丁寧に乗り、定期的にメンテナンスをしてもらう事が大事です。
家の周りに電動自転車のメンテナンスを行っているお店があれば、そこに足しげく通うくらいのマメさが必要です。
そういったお店がない場合でも、ある程度の期間を設けてメンテナンスの為に遠出するくらいの心構えがないと、事故の可能性を減らす事はできません。

電動自転車は、自転車とは異なる乗り物です。
にもかかわらず、車検はありません。
自分の電動自転車がどう言う状態なのかを知るには、自分が動く必要があるのです。
  


Posted by DendoJitensha

電動自転車で公道を走っても大丈夫?

電動自転車には、二つのタイプが存在します。
一つは、電力によって人力をアシストするタイプです。
通常はこちらを電動自転車と言い、一般的に普及されているのもこちらのタイプです。
一方、もう一つのタイプとしては、電力のみで動くタイプです。
アクセルを回すだけで、ペダルを漕ぐ事なく走るこの電動自転車は、フル電動自転車、フルアシスト自転車などと呼ばれています。
外見は自転車ですが、その内容は原付とほぼ同じという事になります。

では、これらの電動自転車は、果たして公道を走っても良いのでしょうか?
というのも、原付や自動車であれば、免許証が必要になりますよね。
例えば法的に原付と同じ扱いであるならば、当然原付の免許が必要になってきます。
それでもし免許を持っていないで公道を走った場合、無免許運転になってしまうのでは……という懸念を持っている人は少なからずいるかと思います。

まず、電力でアシストするタイプについては、自転車と同じ扱いです。
よって、免許はもちろん、ヘルメット着用などの義務もありません。
自転車と全く同じように乗って構わないのです。
当然公道も何の条件もなく走ることができます。
これに関しては、然程心配している人もいないでしょう。

問題は、フルアシストタイプの電動自転車です。
実はこの電動自転車は、道路交通法上、自動二輪もしくは原付に該当するという解釈がなされているケースがあります。
ケースがある、というのは、明確には定められていないのです。
というのも、まだフルアシストタイプの電動自転車は一般的に普及されているとはいえず、まして歴史も浅い乗り物なので、道交法には定められていないのです。
よって、その解釈は警察にゆだねられる事になります。
そして、その判断として原付などと同じ扱いになってしまうケースがある、という事になるのです。

その場合は、公道を走るには免許携帯とヘルメット着用が義務付けられます。
フルアシストタイプの電動自転車で公道を走る場合は、事前に可能かどうかを確認した方が良いかもしれません。
もっとも、外見は自転車なので、つかまるという事はないと思いますが……
  


Posted by DendoJitensha

電動自転車のサイズ

電動自転車も、通常の自転車と同じくある程度サイズに幅があります。
自転車のサイズは通常タイヤを嵌めた状態における車輪の直径で表し、単位はインチを用います。
つまり、20インチというサイズの場合は、車輪の直径が20インチ(約50cm)という事になります。
なお、幼児用の自転車は12~18インチ、子供用は20~26インチ、大人用は20~28インチが一般的なサイズとされています。

大人が乗る自転車の中にも20インチのような小さな自転車があるのは、小径タイプの自転車が大人にも人気があるからです。
それを受け、各メーカーが小径タイプの大人用自転車を開発し、現在では人気商品の一つとして女性を中心に良く乗られています。
特に折りたたみ式と相性が良いようです。

電動自転車も、その例に漏れず20インチの小径タイプの物が沢山販売されています。
コンパクトな外見が女性に受けているようで、置き場所に困らない事も人気の要因とされています。

ただ、小径の電動自転車には一つ問題があって、その外見同様バッテリーの容量もコンパクトなので、こまめな充電が必要になります。
もっとも、走行距離次第なところもあるので、ちょっとした距離を走る程度ならそれ程頻繁な充電は必要なく、問題と言えるほどの事でもないので、結局は用途次第という事になります。

小径の電動自転車を買い求めるのは、あまり頻繁に長距離を乗る必要のない場合にした方が良いでしょう。
  


Posted by DendoJitensha

電動自転車の通販

電動自転車は、普通の自転車とは違い、普通のディスカウントショップやデパートではあまり数を置いていません。
自転車専門店であっても、電動自転車を取り扱っていないというところも結構あり、自分の望む電動自転車を購入するのは、一筋縄ではいかないというのが現状です。
そこで、利用をオススメするのが通販です。

今の時代、通販で手に入らない物はないというくらい、通販で購入できる商品の種類は充実しています。
電動自動車もその例に漏れず、通販で簡単に購入できるのです。

電動自転車を取り扱っている通販サイトは、通販の最大手とも言えるAmazonや楽天市場をはじめgooやBIGLOBE、MSNなどのショッピングサイトでも購入できます。

特に品数が豊富なのは楽天市場です。
楽天市場では、様々なメーカーの電動自転車を扱っていて、更にその関連商品であるバッテリーやチャイルドカバー、ヘルメットなども販売しているので、一式まとめてお買い上げという事も可能です。

他にも、自転車の通販を専門にしている自転車通販.comや、電動自転車の専門通販サイトのリビングコムなどといったサイトもあり、その数は特別多いとまでは行かないものの、希望の商品を探す上では不自由しないほどの数が存在します。

通販の利点は、家にいながら商品を選ぶ事ができ、それを全国どこにいても送ってもらえる点です。
送料は掛かりますが、例えば県内にお望みの商品がないから圏外まで探しに行かなければならない場合にかかる交通費を考えれば、決して損ではないでしょう。

電動自転車を購入するなら、通販を利用しない手はありません。
  


Posted by DendoJitensha

電動自転車の修理

電動自転車はモーターを積んでいる分通常の自転車とは異なり、その故障の原因も普通の自転車よりはやや多いようです。
特にモーター周りの故障の場合は、修理が難しくなってきます。

電動自転車が故障した場合、まず近場の自転車を扱っているお店で見てもらいましょう。
どこが故障しているかを把握する為です。
仮にパンクやギア周りの小さな故障であれば、そこで修理してもらえる事もあるでしょう。

ただ、それ以外の、例えば専用の部品が完全に壊れてしまい、取替えが必要となると、普通の自転車しか扱っていないお店では中々修理は難しいでしょう。
その場合は、電動自転車の修理を行っているお店か、その電動自転車を製造したメーカーに問い合わせる必要があります。
都合よく近場に電動自転車の修理をしている所があれば良いのですが、そうでない場合も十分に予想されます。
その場合は、取扱説明書に記載されている修理に関する問い合わせの欄に乗っている連絡先に連絡し、指示を仰ぎましょう。

電動自転車は、通常の自転車と比較し、かなりナイーヴな商品です。
部品も専門的なものがある分、取り寄せる事が難しいというケースもあるようです。
まだ広く普及していない弊害とも言えます。
メーカーに直接送らなければならない場合は、修理費も含めかなりの出費になってしまいますし、相当な時間を要する事もあるので、できる限り修理する必要がないよう、丁寧な扱いを心掛けましょう。

電動自転車は、繊細な乗り物だという事をゆめゆめ忘れないように。
  


Posted by DendoJitensha

サンヨーの電動自転車

三洋電機ことサンヨーと言えば、家電製品を主に扱う電子機器メーカーとして非常に有名な会社ですが、電動自転車に関してもかなり優れた商品を扱っている事で有名です。

サンヨーの電動自転車は「エナクル」という名称です。
そのエクナルには、長距離走行モデルの「CY-SS263D」、坂道重視の「CY-SR273DB」、スポーティーな軽量モデルの「CY-SR273DK」が、それぞれサイズ別、カラー別にラインアップされています。

サンヨーは電気機器専門のメーカーなので、通常の自転車は扱っていません。
いわば、電動自転車専門という事になります。
よって、そのノウハウは電動自転車に特化するので、今後の発展が更に期待できると言えます。

このサンヨーの電動自転車の利点は、電気機器の専門メーカーが扱っているところにあります。
普通の自転車メーカーには電動の部分はやや専門外的なところなのですが、サンヨーの場合はこちらが本職なので、修理などを任せるにしても、安心して任せる事ができるでしょう。
メーカーとしての規模が大きいので、保障に関しても安心して良いですし、生産量も保障されています。

扱っているお店が多いのもポイントですね。
特に通販を利用する場合、大抵のインターネットショップサイトではエナクルを取り扱っています。
サンヨーの電動自転車が欲しいのに、売っていないというケースがかなり少ないので、希望のお店で購入できる可能性は非常に高いと言えます。

電動自転車を購入する場合、サンヨーのエナクルは必ず目に入る存在と言えるでしょう。
  


Posted by DendoJitensha

電動自転車はダイエットに向いているか?

自転車は、エクササイズの一環として使用される事があります。
つまりはダイエットですね。
自転車を漕ぐのは有酸素運動なので、ダイエットとしては効果的と言われています。
実際、成功者はかなり多くいるようです。

では、電動自転車は果してダイエットに向いているのでしょうか?
電動自転車は、自分の足で漕ぐ力を電力によってアシストして貰う乗り物です。
ですから、普通の自転車と比較して、負荷はかなり軽減されます。
という事は、運動量もかなり少なくて済むので、カロリーの消費が抑えられ、ダイエットには逆に向いていないという事になります。

しかし、どうやら必ずしも層とは限らないようです。
負荷が少ないという事は、確かにカロリーの消費量が少なくなるのですが、ダイエットで最も重要なのは、一度に掛かる負荷ではなく、長時間有酸素運動を持続して行う事です。
これによって、カロリーは効率良く消費され、脂肪も燃焼します。
軽いランニングがダイエットには最適と言われるのも、その為です。

電動自転車は、非常に負担の少ない乗り物です。
よって、運動量もかなり控えめです。
ですが、その分楽に乗れるので、乗る機会、乗る時間は自然と多くなります。
そうなると、有酸素運動の長時間持続に相当するので、結果的には効率が良くなるのです。

ほとんど運動を必要としない原付や車と違い、電動自転車はある程度は自力で漕ぐ必要がある分、意運動量を必要とします。
その運動を楽に長時間行えるのが電動自転車であり、それこそがダイエットの理想系なのです。

つまり、電動自転車はダイエットに向いている、という結論になります。
少しお腹周りが気になるという人は、是非試してみてください。
  


Posted by DendoJitensha

三輪タイプの電動自転車

自転車は通常二輪車ですが、中には三輪車タイプの物もあります。
これは補助輪付の自転車と同じで、安定感を増し、筋力が不足していたり、自転車に乗る事に慣れていない人でも運転する事ができるようにという商品です。

このコンセプトは電動自転車の購入層にも当てはまるところなので、当然のように電動自転車にも三輪タイプが存在します。

有名な三輪タイプの電動自転車はTIGERのラクーナ、PanasonicのかろやかライフEBなどです。

三輪タイプの電動自転車は、基本的に高額です、10万円を大きく超えます。
通常の電動自転車の倍くらいは予算を見ておかなくてはならないでしょう。
とはいえ、原付と比べればかなり安価です。
そう考えると、特別高い商品ともいえません。
まして、ガソリンが要らないので維持費もほとんど掛かりませんので、寧ろリーズナブルと言えるでしょう。

三輪タイプの電動自転車の最大の特徴は、お年寄りでも安全に乗る事ができる安定感です。
基本的には後ろに重心がくるような設計なので、どっしりとした作りになっており、転ぶ事はありません。
それを利用し、後ろには大きなカゴを設置してあるので、ある程度大きな荷物を運ぶのにも対応できる所も長所の一つでしょう。

電動自転車の特徴となる補助的な役割を強く打ち出したのが、この三輪タイプの電動自転車です。
お年を召した方、自転車には乗れないけれど歩いて移動する事が困難だという方にはかなりオススメできる商品です。
  


Posted by DendoJitensha

松下パナソニックの電動自転車

松下の系列で電動自転車を扱う会社は、元々はナショナル自転車興行株式会社という名称でしたが、現在では「パナソニック サイクルテック株式会社」という名称になっています。

「パナソニック サイクルテック」の電動自転車は、業界でも屈指の品揃えを誇っており、その種類の多さには購入者を良い意味で迷わせてくれます。

「パナソニック サイクルテック」の電動自転車は「ビビ(Vivi)」と呼ばれるタイプが最も多く、スタンダードなモデルの「リチウムビビ DX」を筆頭に、「アルフィットビビ SP2」、「アルフィットビビシティ」などの多様性に優れた物や、坂道に強い「リチウムビビ EX」、コンパクトタイプの「リチウムビビ20」「フリッパー」「カジュアルビビ」、スポーティータイプの「EZ」「ハリヤ」、折りたたみ式の「オフタイム」、子供乗せ専用の「リチウムビビ チャイルド」三輪タイプの「かろやかライフEB」などといった、用途によって細かい選択が可能なラインナップになっています。

松下グループと言えば、日本で知らない人はいないと言っても過言ではないくらいの大企業ですし、そのブランド力に関しては今更語る事は何もないくらい巨大なのですが、電動自転車に関してもその影響力は絶大で、ヤマハやブリヂストンと共に、この業界をリードする存在として君臨しています。

電動自転車の購入を検討する場合、「パナソニック サイクルテック」の電動自転車を無視する事はできないでしょう。
  


Posted by DendoJitensha

ブリヂストンの電動自転車

自転車や車のタイヤの第一人者とも言えるブリヂストンサイクル株式会社ですが、電動自転車に関してもかなり力を注いでいるメーカーです。

ブリヂストンサイクルで扱っている電動自転車の名称は「アシスタ」です。
スタンダードモデルの「アシスタライト」を中心に、リチウムイオンバッテリー採用のベーシックモデルの「アシスタリチウム」、長距離乗車専用の「アシスタスーパーリチウム」「A.C.S.L.」、通勤や通学に最適な「A.C.L.」、耐久性に優れたビジネスモデルの「アシスタビジネス」、安定感抜群の三輪モデル「アシスタワゴン」、小径モデルの「アシスタリチウムコンパクト」、子供乗せ専用の「アンジェリーノアシスタ」「アンジェリーノアシスタSP」、スポーティータイプの「マリポーサE.A.mini」、カジュアルタイプの「ベガスE.A.」など、それぞれの用途に応じた、充実したラインアップになっています。

また、オプションも充実しており、安全設計のチャイルドシートやヘルメット、バッグ、カバー、バスケットなど、電動自転車に必要な道具を一式取り揃えています。

全国各地に販売店を取り揃えている所も便利です。

ブリヂストンと言えば、タイヤのイメージが非常に強い会社ですが、乗り物自体も非常に質が高く、できの良いものばかりです。
特に電動自転車に関しては、安心、安全を重視し、スピードの制御はもちろん、耐久性、耐水性にも力を注いでおり、無料で盗難保障をつけているなど、その心配りにはメーカーとしての尽力が伺えます。
  


Posted by DendoJitensha

ヤマハの電動自転車

日本国内で一番最初に電動自転車を販売したのは、ヤマハ発動機株式会社です。
よって、ヤマハは電動自転車に関してはパイオニア的な存在として位置づけられており、そのブランドには絶大な力があります。

ヤマハの電動自転車の名称は「PAS」です。
このPASにはかなりの種類があります。

スタンダードモデルの「PAS」は使いやすさを重視しており、価格もリーズナブルです。
一般的な用途に利用する場合には、最も扱いやすいモデルと言えるでしょう。

同じくスタンダードモデルとして「PAS リチウム」という機種もあります。
こちらはリチウムイオンバッテリーを起用しているので、メモリー効果によるバッテリーの充電不足の心配は要りません。

耐久性や防水性、静粛性を重視した「PAS GEAR」は、非常にタフで積載力も高く、小型で軽量、高出力、更に大容量の「7.5Ahリチウムイオンバッテリー」を起用しており、凄まじいパワーを発揮してくれます。
業務用として、荷物の持ち運びなどに利用する場合に最適なモデルと言えます。

小径サイズのコンパクトな電動自転車がお望みの人には「PAS コンパクト リチウム」がオススメです。
20インチなので、置く場所にも困らなくて済むでしょう。

「PAS CITY リチウム」シリーズは、その用途によって何種類にも分かれています。
デザイン重視ならMやFを、機能性重視ならSを、スポーティーでコンパクトな物をお望みならXやCがオススメです。

他にも、三輪タイプの「PAS ワゴン リチウム」などもあり、その種類はまさに多種多様です。

電動自転車を購入するなら、ヤマハが最もスタンダードな選択と言えるでしょう。
  


Posted by DendoJitensha

電動自転車のリミッター解除について

乗り物を動かすエンジンやモーターには、スピードリミッターというシステムが組み込まれています。
これは、運転する上での最高速度を制限する装置です。
これによって、乗り物の速度の上限値が決定します。
当然、その目的はスピードの出しすぎによる事故を防止する為です。

電動自転車にも、スピードリミッターは付いています。
電動自転車の場合、日本においては電力でアシストする割合は最大で50%となっています。
50%になるのは、0~15km/hの速度の時です。
15~24km/hの速度の場合は、速度の上昇に比例して補助比率が下がります。
そして、24km/h以上になると、アシストは0%になり、通常の自転車と同じく100%自力で漕ぐという方式になります。

これらの制限は、スピードリミッターによるものです。
どれだけ速度が出ていても同じだけ電動によるアシストがあると、自動車並の速度を出せる事になります。
そうなると、事故の可能性が飛躍的に上昇してしまいます。
それを防ぐ為に、このようなスピードリミッターを備えているのです。

ただ、このリミッターを外す事もできます。
この行為は電動自転車においては法律違反とはなりません。
リミッター解除を行うと、24km/h以上においても電動のアシストが得られます。
その状態で思いっきり漕いだら、競輪選手並の速度で走る事も可能です。

しかしながら、当然リミッター解除は危険です。
それだけの速度で走れば、どのような場所でも危険が伴います。
まして、公道では車両と衝突するなどの命に関わるリスクが待っています。
また、バッテリーも早々に切れてしまい、はっきり言ってメリットはありません。

リミッター解除は止めておいた方が無難です。
  


Posted by DendoJitensha

電動自転車のバッテリー

電動自転車を動かすのは、人力とバッテリーです。
つまり、バッテリーがなければ、それはただモーター分重いというだけの自転車になってしまいます。
よって、バッテリーは電動自転車の命と言える部分です。

電動自転車のバッテリーと一言で言っても、その種類は様々です。
鉛酸バッテリーやニッケル水素バッテリーなどもありますが、ニッケル水素バッテリーを更に進歩させたリチウムイオンバッテリーが今は主流となっています。
ほとんどの国内のメーカーがこのタイプのバッテリーを採用しているようです。

バッテリーはメーカーや価格によってその性質・性能は異なりますが、大体2~4時間の充電で20~40kmほど走る事ができます。
一日に4~5kmほどの距離を走る人であれば、週に1回程度の充電で良いという事になります。
もっとも、寝る前に充電しておけば、次の日の朝にはとっくに充電は済んでいるので、あまり充電時間を気にする必要はないかと思います。

バッテリーを語る上で非常に重要なのが、メモリー効果と呼ばれるものです。
メモリー効果とは、バッテリーを使い切ってない状態での充電を繰り返すと、一時的に容量が小さくなるという現象の事です。
これは電動自転車に限らず日常に使うバッテリーにも見られる現象なので、見に覚えがあるという人も多いでしょう。

ニッケル水素、鉛酸のバッテリーにはこのメモリー効果があります。
それに対し、リチウムバッテリーには理論上メモリー効果はないとされています。
つまり、いつ充電しても大丈夫という事です。
もっとも、毎回のようにバッテリーを使い切っていない常態での充電を繰り返していると、容量が減るという実例があるので、できれば使い切った後で充電する事をオススメします。
  


Posted by DendoJitensha

坂道に強い電動自転車

電動自転車の最大のメリットは、強い力を必要とせずにスイスイ進める事です。
電気の力を借りる事で、筋力の弱いお年寄りでも、苦もなく自転車を漕げる事で、移動を楽に行えるというのが、電動自転車の役割であり、存在意義だと思われます。

そんな電動自転車のメリットを最も感じるところは、坂道です。

坂道では自転車はとても厄介な乗り物になります。
特に勾配が急な坂道は、若者であっても漕ぐのに一苦労します。
ましてお年を召した方は、まず漕ぐ事ができず、下りて押す事になります。
自転車を押しながら歩くのは、普通に歩くよりも負担が大きいので、坂道でそれを行うとなると尚更身体に疲労を溜めてしまいます。

しかし、電動自転車ならその心配は無用です。
電動自転車は、急な坂道であっても非常に楽に漕ぐ事ができるのです。

モーターから出力される電力は、通常運転する際にフル稼働しているわけではありません。
やはり速度が出すぎると危険なので、抑え目に設定されているのです。
坂道になると、更なるパワーを発揮させる事ができるでしょう。

坂道をスイスイ自転車で駆け上がる快感は、他では味わえないくらいとても爽快なものです。
今まで汗をかきながら、太ももを釣りそうになりながら漕いでいた坂道をスーッと駆け上がっていくというのは、まるで非日常の景色に身を置いているような感覚すら抱きます。

お年寄りの方にはもちろんオススメできますが、それ以外の若い人にも推奨できます。
特に急な坂道が多い長崎県の方には、電動自転車がかなり有効なのではないでしょうか?
  


Posted by DendoJitensha

電動自転車の販売店

電動自転車を購入したいけれど、どこに売っているのかわからない、という人が結構いるようです。
実際、普通の自転車が売っている販売店や、自転車が羅列されているコーナーに、電動自転車が置いていないという事は決して稀ではありません。
電動自転車はまだまだその生産量が普通の自転車より圧倒的に少ないので、取り扱う販売店が少ないのは致し方ないことです。

ただ、一つの県、一つの市に全くないというのは極めて稀な事で、大抵の市にはちゃんと電動自転車を発売している販売店が複数存在しています。
つまり、探せばあるということです。

では、それを探すには一つ一つお店を巡らなければならないのかというと、それはさすがに億劫ですよね。
そこで利用したいのがインターネット。
探し物の定番ですね。

インターネット上には、電動自転車の販売店を検索できるサイトがあります。
最も有名なのが、YAMAHAの公式ホームページですね。
YAMAHAのホームページには、YAMAHAの電動自転車を売っている販売店を全国各地、全ての県を検索範囲として調べる事ができます。
その方法はシンプルで、都道府県と市群区を選択するだけです。
それを選択して検索ボタンを押すと、そのエリアの範囲内にあるYAMAHAの電動自転車が売っているお店が検索結果として出てきます。
もちろん、住所や電話番号、定休日などの情報付です。

こういったサイトを利用して、電動自転車の販売店を探してみましょう。
  


Posted by DendoJitensha

電動自転車の口コミ情報

電動自転車は、まだ一般的にそれほど普及しているとは言い難い乗り物です。
それだけに、あまり情報が出回っておらず、どのメーカーのどの商品が良いのか、どういった特徴や問題点があるのかという事を知るのに一苦労してしまいます。
しかし、決して安い品物ではないので、それらの情報を全く知らずに購入に踏み切るのはいささか勇気が要ります。
できる限り、情報は集めておきたいですよね。

そこで、便利なのがインターネット上にある口コミ情報です。
インターネット上には、電動自転車に関する体験談や使用感に関する感想などが数多く書かれています。

特に便利なのが価格.comです。
このサイトは既に有名で、あらゆる商品の通販の価格を比較し、安いサイトを探す為の非常に便利なホームページなのですが、ここには価格以外にも様々な情報が載せられています。
その中の一つに、利用者の口コミ情報があるのです。

価格.comの電動自転車に関する口コミ情報は計2,000件以上寄せられています。
商品ごとに様々な忌憚ない意見と、それに関する返答が寄せられているので、それを見るだけでその商品がどのような物かを判断する材料がかなり手に入るかと思います。

ただ一つ注意すべき点は、あまり過信しない事です。
口コミ情報というのは信憑性こそ高いですが、あくまで個人の感想であったり意見であるということを忘れてはいけません。
例えば、不具合や配達の不備などの不満が頻繁に寄せられている場合はかなり問題があると判断できますが、それが一意見のみである場合は、たまたまその人に不幸が訪れただけと判断できます。
その不満だけを鵜呑みにするのではなく、総合的に判断するように心掛けましょう。
  


Posted by DendoJitensha

子供を乗せられる電動自転車

電動自転車をセレクトする理由の一つとして考えられるのは、子供を乗せて自転車に乗りたいが、坂道では漕ぐ事が困難、という人が、子供を乗せて自転車で移動したいという場合が挙げられます。

実際、子供の保育園や幼稚園への送り迎えを、車及び免許を所持していない人が行う場合、毎日歩いて行うとなると、時間的にも労力的にも結構な負担になります。
ある程度距離が離れていると尚更ですよね。
そこで自転車による移動を試したものの、子供を乗せて走るのは難しいとなると、電動自転車に救いを求めるのは必然と言えます。

電動自転車には、子供を乗せられるタイプの物もちゃんとあります。
例えば、ヤマハの「電動パス リトルモア」という電動自転車は、専用設計のチャイルドシートが付いているので、安心して子供を乗せる事ができます。

ブリヂストンの「電動アシスタラクラクマミー」も、シートベルト付で、子供を乗せるのには最適な電動自転車です。

ナショナルの「チャイルドビビ」は同社の子供乗せ自転車の「ふらっかーず」の電動自転車版なので、その実績は確かです。

また、別売りで、子供用のヘルメットやチャイルドカバーなどもあるので、より一層の安全を考慮する場合はこれらを買い求めておけば安心感が増すでしょう。

電動自転車は、普通に自転車を運転するよりも遥かに負担が少ないので、非常に安全な乗り物です。
よって、子供の送り迎えには最適な乗り物と言えます。
安全にしっかり気を配り、サイクリングを親子で楽しみましょう。
  


Posted by DendoJitensha

電動自転車のモーターユニット交換

電動自転車は、電動の力でペダルを漕ぐのをアシストする乗り物です。
その電力は、電子制御されたモーターによって生まれます。
つまり、電動自転車の原動力はモーターという事です。

そのモーターにも寿命というものがあって、いつまでも動いてくれる訳ではありません。
ある日突然異音と共にウンともスンとも言わなくなったり、電源を切っていても凄まじい抵抗力が働いて漕げない、といった状況が訪れる事があります。
これらは、故障、若しくは寿命です。
そうなった場合は、モーターユニットの交換を行わなければなりません。

モーターの交換を行うには、専門の業者に頼むのが最も手っ取り早いでしょう。
ただ、電動自転車の専門の業者はあまり身近にはいない、という人も少なくないのではないでしょうか。
電動自転車を取り扱っているお店でも、電気系統の修理は難しい、というケースがかなり多いようです。
その場合は、お店の人に頼んでメーカーに問い合わせるのが一番です。
もしかしたら、不良品だったかもしれず、そうなると無償で交換してくれる場合もありえます。
その場合は、パーツを送ってもらい、あらためて専門の人に交換を依頼しましょう。
新しいモーターを購入する必要がない分、料金はかなり抑えられます。

なお、自力での交換はできる限り止めておきましょう。
余程慣れているなら話は別ですが、基本的には素人には無理な作業です。
後輪を外し、サーボブレーキを外し、モーターユニットを外し、新しいモーターを付け……といった、非常に難しい作業を要するので、下手したら分解したっきり元に戻せなくなるという事態になりかねません。
  


Posted by DendoJitensha

電動自転車の相場価格は?

通常、自転車はディスカウントショップなどで購入する場合、1万円以下で買える商品もかなり多くあります。
その一方で、質にこだわるならば、それこそ車が買えそうなくらいの値段の物もあり、その値幅はかなり広いです。
その理由は、普及率に高さから来る用途の多さにあります。
単に買い物の為に短・中距離を往復するだけの用途であれば、最低限の機能と最低限の材質で作られたリーズナブルな自転車で全然構わないですし、こだわればどこまでもとことんこだわれますし、自転車愛好家はこの世界にごまんといるので、高級自転車の需要もかなり大きく、その価格は天井知らずです。

では、電動自転車の価格はどの程度なのでしょう。

電動自転車は、まだ普及率が低く、用途も限られています。
よって、その価格の幅はそれ程大きくありません。

相場としては、大体60,000~90,000円くらいですね。
中には5万円台で買える電動自転車もあります。

高い方で見ると、150,000円を大きく超える電動自転車もあります。
それぞれ値段に見合った性能の電動自転車となっています。

電動自転車は充電式のバッテリーで動くので、ガソリンを入れる必要がなく、当然車検などもないので、維持費はほとんど要りません。
価格も特別高い訳ではないので、移動手段としてはかなりリーズナブルです。

普段あまり遠出はせず、商店街やショッピングモールに出掛ける程度だが、そこまでの坂道が少し急で、自力で漕ぐ事が困難という人や、足腰が弱っており、自転車で移動するのが億劫という人には、電動自転車は最適と言える移動手段なのです。
  


Posted by DendoJitensha

サンスターの電動自転車

サンスター株式会社というと、歯ブラシや石鹸、リンス、洗剤などの日用品を扱っているメーカーという印象が強いかと思います。
実際、そのような商品を扱ったCMを多く見かけますし、そのイメージは間違っていないでしょう。
おおよそ自転車とは関係のないメーカーのように思えますが、実はこのサンスターでは電動自転車も扱っていたりします。

サンスター技研株式会社という部門において、サンスターは「intelligent-bike」という電動自転車を取り扱っています。
この「intelligent-bike」には専用のサイトを作っているなど、非常に力を注いでいる印象を受けます。

そのラインアップは、マウンテンバイクモデルの「DS-20Li」、スポーティーでアグレッシブなデザインが人気の「BX-20Li」、軽量でコンパクト、高い携帯性を誇る「AL-14」、スタイリッシュでスマートなデザインの折りたたみ可能なモデル「SP-16」などがあります。

これらのモデル名の数字は車輪のサイズを表しています。
それからわかる通り、サンスターの扱う電動自転車はほとんどが20インチ以下のコンパクトサイズのものです。
よって、サンスターの電動自転車はコンパクトな自転車を望む人に向けて製造されていると言えるでしょう。

このように、一つの分野に特化したメーカーというのは業界内でも珍しい部類に入ります。
コンパクトサイズの電動自転車をお求めの方は、サンスターの電動自転車に目を付けてみてはいかがでしょうか。
  


Posted by DendoJitensha